|
※ページを再読込(更新ボタンを押す)すると、
上の写真が変わります。 |
|
|
七五三参りのご案内
今年は、平日の七五三参りをおすすめします。
混雑することもなく、安心してお参りいただけます。
当社では、9月・10月・11月・12月はもちろんのこと、
年間通して七五三参りを受け付けております。
|
|
日本には古くから、
妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に、
妊婦さんが腹帯を巻いて安産祈願のお参りをする風習があります。
安産祈願のお参りに行きましょう!
>>詳しいご案内はこちらから
|
|
|
|
|
【お知らせ】
神さまのおかげをもちまして、昨今当社へお参り頂ける方が増えており、誠にありがたく感謝申し上げます。
当社は、365日24時間ご参拝が可能でございます。
どうぞお好きな日時にご参拝下さい。
しかしながら、お守り・お札の授与・御朱印拝戴・御祈願のお申込みなど、神職と面談が必要なご用事の場合は、事前に電話・メールなどでお問い合せを頂けますと助かります。
基本的に、神職が神社に常駐しておりますが、神事が重なったりした場合には、稀に不在の時がございます。
遠方よりお越し頂き、不在の場合があっては申し訳ないと思い。神職と面談を要する場合は、事前にご連絡頂けますと助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
江北氷川神社宮司 拝 |
|
|
江北氷川神社は、荒川の清流が流れる武蔵國足立郡沼田村に鎮座し、旧江北村(現在の東京都足立区西部一帯)の神社十七社をお守りする総本社です。
古来より農神・厄神送りなどの信仰が篤く、厄除けをはじめ、縁結びや子育て、商売繁盛、家内安全などに御利益があるとされています。
>>詳しくはこちらから
|
|
 |
※駐車場について※
お車で、御祈願やお参りにお越しの際は、境内の中に駐車可能です
令和8年(厄年表) |
男の厄年 |
前厄 |
本厄 |
後厄 |
24歳
H15年 |
25歳
H14年 |
26歳
H13年 |
41歳
S61年 |
42歳
S60年 |
43歳
S59年 |
60歳
S42年 |
61歳
S41年 |
62歳
S40年 |
女の厄年 |
前厄 |
本厄 |
後厄 |
18歳
H21年 |
19歳
H20年 |
20歳
H19年 |
32歳
H7年 |
33歳
H6年 |
34歳
H5年 |
36歳
H3年 |
37歳
H2年 |
38歳
H1年 |
60歳
S42年 |
61歳
S41年 |
62歳
S40年 |
|
|
令和8年
(方位除け表) |
一白水星 |
四緑木星 |
昭和20年
81歳 |
昭和17年
84歳 |
昭和29年
72歳 |
昭和26年
75歳 |
昭和38年
63歳 |
昭和35年
66歳 |
昭和47年
54歳 |
昭和44年
57歳 |
昭和56年
45歳 |
昭和53年
48歳 |
平成2年
36歳 |
昭和62年
39歳 |
平成11年
27歳 |
平成8年
30歳 |
平成20年
18歳 |
平成17年
21歳 |
平成29年
9歳 |
平成26年
12歳 |
令和8年
0歳 |
令和5年
3歳 |
七赤金星 |
六白金星 |
昭和14年
87歳 |
昭和15年
86歳 |
昭和23年
78歳 |
昭和24年
77歳 |
昭和32年
69歳 |
昭和33年
68歳 |
昭和41年
60歳 |
昭和42年
59歳 |
昭和50年
51歳 |
昭和51年
50歳 |
昭和59年
42歳 |
昭和60年
41歳 |
平成5年
33歳 |
平成6年
32歳 |
平成14年
24歳 |
平成15年
23歳 |
平成23年
15歳 |
平成24年
14歳 |
令和2年
6歳 |
令和3年
5歳 |
|
|
|
安産祈願
令和8年戌の日
カレンダー |
1月 |
12日
(月)
仏滅 |
24日
(土)
大安 |
|
2月 |
5日
(木)
大安 |
17日
(火)
先勝 |
|
3月 |
1日
(日)
先勝 |
13日
(金)
先勝 |
25日
(水)
友引 |
4月 |
6日
(月)
友引 |
18日
(土)
仏滅 |
30日
(木)
仏滅 |
5月 |
12日
(火) 仏滅 |
24日
(日)
大安 |
|
6月 |
5日
(金)
大安 |
17日
(水)
先勝 |
29日
(月)
先勝 |
7月 |
11日
(土)
先勝 |
23日
(木)
先負 |
|
8月 |
4日
(火)
先負 |
16日
(日)
仏滅 |
28日
(金)
仏滅 |
9月 |
9日
(水)
仏滅 |
21日
(月)
赤口 |
|
10月 |
3日
(土)
赤口 |
15日
(木)
先勝 |
27日
(火)
先勝 |
11月 |
8日
(日)
先勝 |
20日
(金)
先負 |
|
12月 |
2日
(水)
先負 |
14日
(月)
仏滅 |
26日
(土)
仏滅 |
|
|
当神社では「日々是好日」(ひびこれこうじつ)として、毎日ご祈祷を厳修しております。
どうぞお申し込み下さい。
>>詳しくはこちらから
|
|
 |
|
本日は |
昨日は |
最終更新日
令和7年7月9日 |
|
注目のお守り
《縁切り守り》

良縁を結ぶには、
先ずは縁切りから、
たいへん珍しい
縁切りのお守りです。
>>詳しくはこちらから
|